当サイトには広告が含まれます
         

【合格祈願】学業成就にご利益のある東京の神社仏閣10選-パワースポット

受験シーズンである1月から3月にかけて、試験の成功を願う多くの学生が合格祈願のため神社に訪れます。

東京都内には、そんな学生たちの願いを叶えると言われている、学業成就にご利益のある神社仏閣が数多く存在します。

今回は、そんな中から特に人気のある東京の神社仏閣を厳選して10ヶ所ご紹介します。これらの聖地で心を込めて祈れば、あなたの努力が実を結び、希望する結果に一歩近づくことができるかもしれません。

学生の皆さん、受験生のお子さんを持つ保護者の皆さんはぜひ参考にしてみてください!

るな
るな

心に秘めた願いを持って、東京の神聖なスポットを訪れてみるのはいかがでしょうか?勉強で凝り固まった体をほぐし、リフレッシュすることができるかもしれません。それでは、学業成就にご利益があるとされる東京の神社仏閣を10ヶ所ご紹介します!

湯島天神(文京区湯島)

「関東三天神」のひとつとして数えられている湯島天神は、受験シーズンには多くの人で賑わう人気のある神社です。

458年に雄略天皇の命によって天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)をお祀りするために建てられたのがはじまりで、非常に長い歴史を持つ神社です。1355年には地元の人々によって「学問の神様」として知られる菅原道真公が合祀されました。

古くから、新井白石や林道春などの著名な学者や文人が参拝に訪れたことや江戸幕府5代将軍徳川綱吉によって湯島聖堂が建てられたことで、学問の中心地となり、現在まで広く信仰を集めることになります。

また、天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)は、隠れてしまった天照大神(あまてらすおおみかみ)を岩から引きずり出した神様で「強運」や「勝運」などのご利益があるので、合格祈願にはピッタリの神社ですね!

境内には、菅原道真公と関係が深い梅が300本以上植えられており、梅まつりの時期には40万人以上が参拝に訪れるそうです。この祭りは、梅の花が満開になる2月から3月にかけて行われ、訪れる人々は美しい梅の花を楽しみながら、学業成就や合格祈願を行います。

授与品も学業成就に関連したものが多いので、忘れずにチェックしてくださいね!

るな
るな

国の史跡に指定されている湯島聖堂は、「日本の学校教育発祥の地」として知られているので、湯島天神と合わせて、こちらにも足を運んでみてはいかがでしょうか?

    

菅原道真公と梅

菅原道真公は生涯を通して梅を愛し、大切にされました。梅について詠まれた歌が多いこともその愛情の表れです。菅原道真公と梅の関係の中で特に有名なのが「飛梅伝説」です。

道真公が右大臣であった時、藤原氏の計略により太宰府に左遷されました。都を離れる際、自邸の梅の木に「東風吹かば 匂ひおこせよ梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」という歌を詠み、別れを告げました。この梅は、道真公を慕って、彼が大宰府に着くと一夜のうちに彼の元へ飛んできたとされる伝説があります。これが飛梅伝説です。

現在、この飛梅は御神木として太宰府天満宮と北野天満宮で見ることができます。

名称湯島天満宮
住所東京都文京区湯島3ー30ー1
開門時間6:00〜20:00
公式サイトhttps://www.yushimatenjin.or.jp/pc/index.htm
アクセス東京メトロ千代田線「湯島駅」より徒歩2分
東京メトロ銀座線「上野広小路駅」より徒歩5分
東京メトロ丸の内線「本郷三丁目駅」より徒歩10分
都営地下鉄大江戸線「上野御徒町駅」より徒歩5分

亀戸天神社(江東区亀戸)

菅原道真公をお祀りする亀戸天神社は、「関東三天神」のひとつであり「下町の天神社」として多くの人々に親しまれています。

亀戸天神社は、天保三年(1646年)に道真公の末裔である菅原大鳥居信祐公がご本社にあたる九州太宰府天満宮にならって創建したものです。そのため、「東宰府天満宮」とも呼ばれていたそうです。

御祭神は、菅原道真公と道真公の先祖である天菩日命(あめのほひのみこと)で、学業成就だけでなく、家内安全や無病息災といったご利益もあるといます。

社殿、回廊、心字池、太鼓橋が配置された見事な杜は、季節の植物たちがそれぞれの美しさで彩りを添えています。四季折々の自然の美しさが、訪れる人々の心を和ませ、リフレッシュさせること間違いないでしょう!

るな
るな

亀戸天神社は道真公と切っても切れない関係にある梅だけでなく、都内有数の藤の名所でもあるので、藤の花の季節には、境内が紫色の花で覆われ、幻想的な雰囲気を演出します。

名称亀戸天神社
住所東京都江東区亀戸3ー6ー1
開門時間6:00〜17:00
公式サイトhttp://kameidotenjin.or.jp
アクセスJR総武線「亀戸駅」北口より徒歩15分
JR総武線・東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」北口より徒歩15分

谷保天満宮(国立市谷保)

「関東三天神」の最後の一社は国立市に位置する谷保天満宮です。

昌泰四年(901年)に、菅原道真公が太宰府に左遷菅原道真公が太宰府に左遷された時、息子の道武公は現在の国立市に配流されました。延喜三年(903年)、父の死を悼んで道武公は神殿を建てたのがはじまりといわれています。そのため、谷保天満宮は東日本で最も古い天満宮なのです。

御祭神は、菅原道真公と菅原道武公の二柱でご利益はもちろん学業成就です。

また、谷保天満宮は交通安全発祥の地でもあります。

明治41年(1908年)8月1日に、有栖川宮威仁親王殿下が「遠乗会」と称された日本初のドライブツアーが谷保天満宮を目的地として開催され、宮様御一行は故障や事故もなく無事に帰途に就かれたことが谷保天満宮が交通安全発祥の地たる所以です。

自動車の安全祈願も行なっているそうなので、気になる方はぜひこちらもチェックしてみてください!

るな
るな

社務所の2階にある宝物殿では、重要文化財に指定されている後宇多天皇勅額「天満宮」など貴重な宝物が展示されています。宝物殿には他にも多くの歴史的な品々が保管されており、神社の長い歴史を感じることができるでしょう。

名称谷保天満宮
住所東京都国立市谷保5209
開門時間9:00〜16:50 *授与所受付
10:00〜16:00 *御祈祷受付
公式サイトhttps://www.yabotenmangu.or.jp/index.html
アクセスJR南武線「谷保駅」より徒歩3分
JR中央線「国立駅」よりバスで10分

松陰神社(世田谷区若林)

世田谷の住宅街の中に佇む松陰神社も受験生に大変人気のある神社です。

松陰神社は、その名の通り幕末の教育者であり思想家である吉田松陰先生をお祀りしている神社です。

松陰先生、こと吉田松陰は、叔父が設立した松下村塾にて独自の教育理念を持ち、自主性を重んじる教育を行いました。この教育のもとで、のちに日本の歴史に大きな影響を与えることになる多くの偉人たちを輩出することになります。松陰先生は安政の大獄で不遇のうちに処罰されましたが、その死後、彼の弟子たちによって彼の精神を永遠に伝えるために、この神社が創建されました。

松下村塾の門下生には高杉晋作や伊藤博文など、激動の時代を生き抜いた人物たちが多くいるため、この場所は学問の成功や試験合格を願う利益があるとされており、数多くの受験生が参拝に訪れています。

松陰先生直筆の「勝」の文字を写した「勝守」が、授与品の中でも人気があるそうなので、それを持って試験に臨む受験生も多いと言われています。

また、このお守りには「自分の弱い心に負けないように」という願いが込められているので、どんな人にもおすすめのお守りです!ぜひチェックしてみてくださいね。

るな
るな

松下村塾の門下生は先ほどご紹介した2人に加えて、幕末長州藩の尊王攘夷派志士の久坂玄瑞や陸軍大臣や枢密院議長、総理大臣などを務めた山縣有朋なども歴史に名を残していますね。

名称松陰神社
住所東京都世田谷区若林4ー35ー1
開門時間7:00〜17:00
公式サイトhttps://www.shoinjinja.org
アクセス東急世田谷線「松陰神社前駅」より徒歩3分

乃木神社(港区赤坂)

乃木坂駅を降りてすぐにある乃木神社も学業成就にご利益のある神社です。

御祭神は、日清戦争で旅順要塞を1日で落とし「軍神」とも呼ばれた乃木希典命(のぎまれすけのみこと)とその妻である乃木静子命(のぎしずこのみこと)です。

明治四十五年(1912年)7月30日に明治天皇が崩御され、御大葬の日と決まった9月13日の夜に、御祭神と静子夫人は明治天皇に殉じて自刃を遂げられました。国民はこの夫婦の忠誠に感動し、乃木邸を訪れる人が増え、時の東京市長の阪谷芳郎は、乃木会を作り、乃木邸に夫婦の霊をお祀りしたのがはじまりです。

国に対して誠を貫かれたその姿勢、軍人として数々の武勲や教育者としての御事績から、勝負運や学業成就、仕事運などのご利益があります。また、夫婦でお祀りされていることから縁結びや良縁にもご利益があるそうです。

学業成就から縁結びまで幅広いご利益のある乃木神社に足を運んでみてはいかがでしょうか?

るな
るな

乃木坂46のメンバーが成人式を行う神社でもあるので、ファンの方にとっては聖地のような場所でもありますね!

名称乃木神社
住所東京都港区赤坂8ー11ー27
開門時間6:00〜17:00
9:00〜17:00 *授与品等受付
9:30〜16:30 *御祈祷受付
9:00〜17:00 *宝物殿拝観時間
公式サイトhttps://nogijinja.or.jp
アクセス東京メトロ千代田線「乃木坂駅」1番出口より徒歩すぐ

浅草寺 影向堂(台東区浅草)

雷門を入って左奥の場所に位置する影向堂は、学業成就のご利益がある菩薩様がいらっしゃることで知られています。

浅草寺の本堂以外のお堂は人が少なく、静かなこともありますが、影向堂は別です。ここでは浅草名所七福神の一つである「大黒天」を祀っており、御朱印もいただけるため、多くの参拝者が訪れる人気スポットとなっています。

浅草寺影向堂には、九体の菩薩様がいらっしゃいますが、今回注目するのは、文殊菩薩様と虚空蔵菩薩様です。

「三人寄れば文殊の知恵」という言葉を聞いたことはありますか?

この「文珠」とは文珠菩薩様のことです。文珠菩薩は知識や知恵の象徴とされ、正しい判断力が備わるというご利益があります。同じく虚空蔵菩薩も知恵を司り、成績向上や記憶力の増進などといったご利益があります。

そのため、影向堂は特に学生たちにとっては見逃せないスポットであり、文殊菩薩様と虚空蔵菩薩様のご利益を求めて多くの人が訪れます。

大事な試験前に参拝してみると何か良いご利益があるかもしれませんね!

名称浅草寺 影向堂
住所東京都台東区浅草2ー3ー1
開門時間6:00~17:00
公式サイトhttps://www.senso-ji.jp/guide/guide07.html
アクセス東武スカイツリーライン「浅草駅」より徒歩5分
東京メトロ銀座線「浅草駅」より徒歩5分
つくばエクスプレス「浅草駅」より徒歩5分
都営地下鉄浅草線「浅草駅」より徒歩5分

成子天神社(新宿区西新宿)

新宿区の住宅街の中に佇む成子天神社は、地元に住む人々に親しまれている小さな神社ですが、一千年以上の歴史をもつ由緒正しい神社です。

延喜三年(903年)に九州の太宰府で菅原道真公が亡くなったという知らせを、この東国の地で受けた道真公の家臣である佐伯と斎宮は、非常に悲しみました。彼らは道真公の徳を慕い、道真公が生前に彫らせた像を平安京から持ち帰り、この地に文道の神として祀ったのが、成子天神社の始まりだと言われています。

道真公を御祭神とする神社ですから、学業成就のご利益があるとして、受験シーズンには賑わいをみせています。

それだけでなく、参道から富士塚までの間には、七福神が祀られているため、境内で七福神めぐりができるおすすめの神社です。

また、境内には「夫婦公孫樹」という夫婦一対のご神木が植えられており、都心にいながらも、自然の力でリフレッシュすることができます。ご神木に触れ、そのパワーを感じてみてはいかがでしょうか?

るな
るな

夫婦公孫樹は「新宿区みどりの文化財」に指定されており、神社という神聖な場所の中で、町の喧騒を忘れさせる厳かな雰囲気が漂っています。

名称成子天神社
住所東京都新宿区西新宿8ー14ー10
開門時間9:00~16:00 *授与所受付
9:00~15:30 *御祈祷受付
公式サイトhttp://www.naruko-t.org/index.html
アクセス東京メトロ丸の内線「西新宿駅」1番出口より徒歩2分
都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」E2番出口より徒歩8分
JR各線「新宿駅」より徒歩11分
西武新宿線「西武新宿駅」より徒歩12分

航空神社(港区新橋)

航空神社は、航空会館の屋上にある小さな神社です。

昭和六年(1931年)に、多くの航空殉職者の英霊を敬い、その功績を称えるために建てられました。航空殉職者と航空功労者をお祀りしており、霊爾簿には6367柱が記されています。

航空業界で働く人をはじめ、「空の安全=落ちない」ということから受験生も多く参拝に訪れる神社となっています。

無人の神社ですが、飛行機のイラストがあしらわれた御守りや御朱印等の授与品もあるそうなので、参拝の際にはぜひチェックしてみてくださいね!

名称航空神社
住所東京都港区新橋1-18-1 航空会館屋上
開門時間9:00~20:00 *月~金曜日
9:00~17:00 *土・日・祝日
公式サイトhttps://www.aero.or.jp/shrine/
アクセスJR各線「新橋駅」日比谷口より徒歩5分
東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線「新橋駅」より徒歩5分
都営地下鉄三田線「内幸町駅」より徒歩すぐ

菅原神社(町田市本町田)

東京都町田市に位置する菅原神社はその名の通り、菅原道真公をお祀りする神社です。

創建は室町時代にさかのぼり、大沢左近正次が天神像(大沢家の守り本尊で、先祖が京都北野天神へ詣でた際に得た)を井手の山に祀ったのが始まりとされています。

この地は、建武二年(1335年)に起こった室町幕府と鎌倉幕府の再興を目指す北条氏の残党がぶつかり合った中先代の乱の戦場となった場所であるため、人々はこの神社を学業成就の祈りを捧げるだけでなく鎮魂の場所として大切にしてきました。また、この地がかつて激しい戦いの場だったことを忘れないように、歴史を伝えるための記念碑も建てられているそうです。

授与所には、学業成就御守や合格御守など、受験生には見逃せないものが揃っています。ぜひチェックしてみてください!

るな
るな

参道には、桜の木が植えてあるので、花見を楽しみながら参拝するもの良いですね!

名称菅原神社
住所東京都町田区本町田802
開門時間境内自由
10:00〜15:30 *御祈祷等受付
公式サイトhttps://www.sugawarajinja.com/index.html
アクセス小田急線「町田駅」より徒歩25分
小田急線町田駅より鶴川駅行、藤の台団地行、本町田団地行「菅原神社前」下車すぐ

上野大仏(台東区上野)

上野大仏は、東叡山寛永寺の境内にある受験生に人気のパワースポットです。

上野大仏は胴体がなく顔しかないというのが大きな特徴です。元々は6メートルほどの大きさの大仏でしたが、関東大震災で首が落ち、第二次世界大戦時に胴体部分は徴用されお顔だけ残りました。

そのため、「これ以上落ちない」ことから試験合格や就職祈願にご利益があるといわれ、多くの人に親しまれてきました。

顔だけが描かれた合格祈願の絵馬やお守り、また「桜咲く」をテーマにした桜形の絵馬なども、合格を祈るアイテムとして人気があるそうなので、参拝の際には願いを込めて絵馬を書いてみるというのも良さそうですね!

名称東叡山寛永寺 上野大仏
住所東京都台東区上野桜木1ー14ー11
開門時間9:00〜17:00
公式サイトhttps://kaneiji.jp/#gsc.tab=0
アクセスJR各線「上野駅」公園口より徒歩7分

まとめ

東京都内で学業成就にご利益があるとされる神社仏閣をいくつかご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

それぞれの神社仏閣には、その地域の歴史や文化を色濃く反映した独自の特色があり、後世にその歴史を伝えようとした人々の深い想いが込められた場所でもあります。

合格祈願や学業成就のために祈りを捧げることはもちろん、美しい境内をゆっくりと散策したり、季節ごとに変わる自然の美しさや花々の咲き誇りを楽しんだりすることもできます。

また、多くの神社仏閣では、参拝者が心を落ち着けて祈りを捧げることができるよう、静かで落ち着いた雰囲気が大切にされているので、勉強の合間のリフレッシュになるかもしれませんね。

東京都内には、今回ご紹介した以外にも魅力的な神社仏閣が数多く存在しますので、ぜひ自分に合った場所を探して訪れてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です