目次 表示
厄年について
厄年とは?
昔から日本になじみ深い厄年という風習。
これは昔からある占い・・・と思いきや、実ははっきりとした根拠が不明のものです。
平安時代からあり、主に陰陽道に起源があるとも言われていますが・・・。
一番有力であるのはごろ合わせではないかという説です。
42歳は厄年に入っていますが、これも42(しに)。
33歳は33(さんざん)に通じるからだと言われています。
どっちにしろ、昔からある慣習であり、科学的根拠も占い的根拠もない物です。
厄年は占術なのか
上の説明の通り、厄年は占術ではありません。
占い的根拠もない物です。
が、厄年の際に神社に迎い、お祓いをする。
この行為は、スピリチュアル的に見ても悪い行為ではないです。
ですが、毎年毎年お祓いをするのは中々お金もかかってしまうために出来ません。
なので、何年かに一度お祓いをすると言う意味で、厄年を指標にするのは良いのかもしれませんね。
前厄・本厄・後厄
前厄とは、厄年の前年の事で、これから厄年へと少しずつ向かっていく期間です。前厄に入ることを厄入りとも言います。本厄に次いで慎むべき年です。
本厄とは、厄年そのものです。3つの年の中でも最も慎むべき年です。
後厄とは、厄年とは厄年の次の年の事で、厄の恐れが徐々に薄らいでいく年とされています。後厄は厄が終息する期間なので、厄晴れとも言います。
男(数え年)
前厄 | 本厄 | 後厄 |
---|---|---|
24歳 | 25歳 | 26歳 |
41歳 | 42歳大厄 | 43歳 |
60歳 | 61歳 | 62歳 |
2025年、男性で本厄なのは、2001年生まれ・1984年生まれ・1965年生まれになります。
女(数え年)
前厄 | 本厄 | 後厄 |
---|---|---|
18歳 | 19歳 | 20歳 |
32歳 | 33歳大厄 | 34歳 |
36歳 | 37歳 | 38歳 |
60歳 | 61歳 | 62歳 |
2024年、女性で本厄なのは、2007年生まれ・1993生まれ・1989年生まれ・1965年生まれになります。
厄年に起きやすい事
厄年に起きやすいことは、実は前厄・本厄・後厄で別れています。
前厄では、
・お金を無くす
・親しい人との縁が切れる
本厄では、
・怪我
・事故
・病気
後厄では、
・仕事の失敗
と言われています。
厄年にしてはいけない事
厄年にしないことが良いと言われているのは、結婚・出産・家を建てる・引っ越し・転職と言われています。
新しいことを始めてはいけないとされていますね。
厄年を気にするのでしたら、これらはしない方が良いでしょう。
が、出産や妊娠に関しては『厄落とし』という見方もあります。
個人的には、厄年を気にするよりも、引っ越しや家を建てる等は九星気学や風水から、結婚は相手の運気も関わってきますし、転職はホロスコープから時期を見た方が確実だと思いますけどね。
厄払いの方法
厄年の厄払いは、お寺でも神社でもどちらでもする事が出来ます。
時期としては、一年中やっていますが、年明けから2月4日までにしてもらう方が多いです。
厄払いは、3.000円・5.000円・7.000円・10.000円等の金額で体験する事が出来ます。
この値段の違いは祈祷後に貰うお札の大きさが変わります。
服装は基本的に自由ですが、ジーパンなどはNGの所もあるので、事前にチェックしておくのが良いでしょう。
厄除けで有名な関東の神社
・寒川神社
・川崎大師
・千葉神社
・佐野厄除け大師
・青柳大師
・川越大師
・西新井大師
・観福寺大師堂
おみくじについて
おみくじとは
おみくじとは神に祈願し、様々なことの吉凶を占う、占いの一種です。
現在は新年の運勢を占うものとして初詣で寺社へ参拝する人が個人の吉凶を占うことが多いですが古くから、毎年の農業の作柄や天候、戦などの吉凶、さらに祭事に奉仕する神役を選ぶ際にも使用されてきた由緒あるものです。
近年おみくじは多様化してきて、昔は一枚の紙で一年の事を占うものだったが、現在は占う内容や形も多様化してきている。
また、おみくじと言えば結ぶのが主流となっているが結ばなくてはいけないマナーやルールはなく、そのお寺や神社に習うのが正しいやり方であるとされている。
おみくじの正しい引き方
もし、その結果が悪い、納得のいく結果ではない、という場合は、もう一度引き直しても構いません。
引き直す際はもう一度参拝してから引き直すと良いでしょう。
また、これは決められたルール-やマナーでは無いのでその土地独自の引き方や神社やお寺によって変わる場合もあります。
おみくじの順番・順位
おみくじの順番は、おみくじを扱う寺社によって、5段階や7段階、12段階等吉凶の種類が異なってきます。
しかし、一般的な並びや順序は同じで現在では7段階と12段階が主流となっています。
また、7段階のおみくじではおみくじの順番は二つの解釈があるので、一番は訪れる神社やお寺に直接聞くのが一番です。
大吉 > 吉 > 中吉 > 小吉 > 凶
大吉 > 中吉 > 小吉 > 吉 > 末吉 > 凶 > 大凶
大吉 >吉 > 中吉 > 小吉> 末吉 > 凶 > 大凶
12段階のおみくじにある半吉ですが、場所によっては中吉を半吉とするところもあるようです。
また大凶では無く凶が一番悪く、凶と吉の間に末小吉を置く場合もあります。
特に7段階のおみくじはそのお寺や神社によって順番が違うので、自身で調べてみるか巫女さんなどに効くのが確実でしょう。
おみくじはスタンダードなものから恋のおみくじ、勝敗に関するおみくじなど多数揃えている神社やお寺があるそうです。
その際は自分が神様にお願いした内容に相応しい分野のおみくじを引くと良いでしょう。
おみくじの意味一覧表
おみくじの内容は、普通に読むと少し難しかったりします。
待ち人だったり、平だったり・・・いちいち調べるのは面倒という人のために!
作りました一覧表!
一般的なおみくじに良く使われている言葉をピックアップして並べました。
是非、おみくじを引いた際は意味を探してみて下さい。
待ち人・待人 |
良い方向に人生を導いてくれる人 | 障りあり | 問題がある・都合の悪い事がある |
失せ物・失物 |
失くしたもの・失ったもの・落し物 | 訓 | 教える・物事の意味を教え説く |
旅行 |
出かける・旅行 | 安し | 簡単・たやすい・難なくできる |
商売・商い |
売り買いする事・商売 | 初のうち思ふ様に無 | 早い時期は自分の思う通りには事が進まない |
学問 |
勉学・勉強 | さわがず | 動揺する・思い乱れる・うろたえる・慌てふためく |
相場 |
株・株式相場 | 平 | 吉でも凶でもない・平凡・普通 |
争事・争い事 |
他人とのいさかいや争いやケンカ等、訴訟 | よろし | 良い |
恋愛 |
恋心・恋愛 | 出でず | 出てこない |
転居・家うつり |
転居・引っ越し・移住 | 出ずべし | 出てくるだろう |
出産 |
出産 | ~べし | ~だろう |
縁談 |
結婚相手・結婚に関する出会い | 改めかえて | 古いものを一新し、変更する |
探し物 |
探しているもの | 向吉 | これから吉に向かう |
方位 | 方角・方向 | 凶向吉 | 悪いことの後に良い事がある |
また、待ち人は好きな人に間違えられがちですが、そうでは無く、人生のキーパーソン。
自分の運勢等を良い方向に導いてくれる人を指します。
人生を変えてくれるような影響力のある人、転職のきっかけとなる相手だったり、結婚相手の可能性もあります。
既に結婚している人などは赤ちゃんも待ち人に位置すると言われています。
おみくじの有効期限は?
おみくじの有効期限については、どの神社、お寺も明記してません。
そこで尋ねてみると、おみくじの内容の有効期限は「人による」のだそうな。
実は、おみくじはその人の現在の状況を指しており、このままで行ったらこうなるよと言う神様からのメッセージなのだそうな。
また、願いが叶うまでとされていたり、次のおみくじを引くまでとされているところもありますし、1年とも言われています。
おみくじは結ぶ? 持って帰る?
おみくじを引くと度々結ぶのか?持って帰るのか?が話題になります。
実際我が家ではおみくじは結ばない派なのですが、友達では結ぶ派が多い・・・。
という訳で本当は引いたおみくじをどう扱うのかが正しいのかを調べてみました!
結論・・・・・・神社・お寺により見解が違い定まっていない。
えええ?って感じですが、これは神社やお寺によるそうです。
それはおみくじの内容が悪くても良くても関係ありません。
おみくじを結ぶのを禁止している神社やお寺にはおみくじを結ぶ場所が設置されていなかったり、おみくじ自体に持って帰りましょうと明記されている場合があります。
なので、その場合は木に結んではいけませんが、基本的にマナーなどは無いようです。
ですが、一般的にはこの二つが主流なようです。
①引いたその日におみくじを結ぶところに結んで帰る。
②引いて持って帰り、後日に古いおみくじをおみくじを結ぶところに結ぶ。
なので、この二つとおみくじを結んではいけない神社やお寺の場合にどうすればいいのか、方法等を細かく説明したいと思います!
その前に。
まず、おみくじを結ぶ際に大切な事は、現在おみくじを木に結んではいけないという事です。
本来、何故結ぶのかというと木々の持つみなぎる生命力にあやかり願い事がかなうように、神様と縁が結べるように、ご神木などに結んでいました。
しかし、近年では木に結ぶと木の成長を著しく妨げるためにおみくじ結び所なる物が出来、木に結んではいけないとするようになりました。
なので、必ずおみくじを結ぶ際はおみくじ結び所で結びましょう。
おみくじを引いたその日に結ぶ場合
さて、おみくじを結ぶ際ですが引いたおみくじをその日に結ぶ場合は良い結果でも悪い結果でも結ぶと言う人と、悪い結果の時だけ結ぶと言う人がいます。
おみくじに決まりはないので結んでしまっても構わないのですが、せっかくなので結果にこだわって結んでみましょう!
・・・と言うのも、実はおみくじで悪い結果の場合は利き手では無い方で結んで修行すると凶が吉に転じると言われています。
なので是非凶を引いた場合や書いてある内容があまり良くない時は利き手では無い手で結んでみて下さいね!
おみくじを持って帰る場合
おみくじを持って帰る場合は、持って帰ってそのおみくじをどうするのかが需要になってきます。
主に持って帰った人には持って帰った後に捨てる方と、後日神社やお寺に結びに行く人と分かれます。
おみくじはいわば神様からのメッセージ。持って帰って粗末に扱うのはいけません!
なので捨てる場合はゴミ箱にポイっなんて間違えてもしないで下さいね!
捨てる場合は、しっかりと半紙や白い紙に包んで捨てるか燃やしてください。
おみくじを結んではいけない神社・お寺の場合
おみくじを常々結んでいる人からすれば分からないこの問題。
ほかの神社に結びに行くなんて言うのは失礼ですので絶対にしてはいけませんよ。
ですが、それならばどうすればいいのでしょうか?
基本的には先ほど上記で説明した、持って帰った場合と同じです。
おみくじを持って帰って半紙などにおみくじを包んで捨てるか塩と共に捨てましょう。
故意的に持って帰るのではなく、神社やお寺におみくじを結ぶところが無い場合はどうやら神社やお寺によっては代わりにおみくじを返す箱が設置されているらしいですので、そちらを利用しても良いでしょう。
変わったおみくじがある?
ちょっと前まではどこのお寺や神社でも、白い紙のおみくじが普通でした。
しかし、近年では少し変わった可愛いおみくじや面白いおみくじが増えているようです。
その少し珍しいおみくじを一部ですが紹介したいと思います。
宇治上神社(京都)
可愛いウサギのおみくじです。
うさぎのおみくじという名前です。
京都には他にもウサギの形をしたおみくじがありますが、カラフルなウサギが楽しめるのは宇治上神社だけです。
上賀茂神社(京都)
同じく京都。競馬の行事があると馬との関連が深い神社である上賀茂神社らしいおみくじ。
お馬みくじと言います。全国でまだ馬のおみくじはここだけのようです。
木で彫られた馬がおみくじを咥えているのが可愛らしいですね。
川越氷川神社(埼玉)
良縁成就の願いを込めた恋みくじ。その名もあい鯛みくじ。
ピンクと白の可愛らしい鯛です。鯛のおみくじは他にも和歌山、兵庫等にありますが、カラフルな恋のおみくじが出来るのは川越氷川神社だけ。
他にも赤と白の一年安泰みくじもあるそうです。
天橋立智恩寺(京都)
変わったおみくじが沢山ある京都ですが、扇子を広げると吉凶がわかる一風変わったこのおみくじ。
名前はすえひろ扇子おみくじと言います。
扇子に結果が書いてあるので普段おみくじを結び付けている人でも記念に持って帰ったりもするそうです。
今年の運勢を占うにおすすめ占い師
鑑定歴 | 20年 |
電話鑑定料金 | 1分/420円(税込み) |
口コミ評価 | 4.94 |
口コミ件数 | 18566件 |
2011年に設立され、創業10周年を向かえた電話占い会社です。
会員数は12万人を突破し、現在『口コミ実積No1』、『メディア露出No1』!の電話占いピュアリ。
多くの占い師が在籍しているようで、名前を聞いたことのある先生もいらっしゃいます。
有名なユタの末裔者である先生は、幼少の頃から「予知能力のある子」として身近な人たちを占い、当たると評判になるほどの実力の持ち主。
そこから本格的にユタとしてご活躍され、25000人以上の方を鑑定されてこられました。
鑑定中に悪い波動をいい波動へ変えてくださり、鑑定を始める前と終わった後では声の覇気から変わるほど、違いを実感できると話題です。
優しくも的確なアドバイスで大人気の先生ですので、予約が空いていたらチャンスです…!
はじめて占ってもらいましたが、驚きました。今までは対面占いだけでしたが電話占いにハマりそうです。先生は私が何も言わなくても知りたいことを言い当ててくれましたし、深く知りたいことについては詳しく説明してくれました。これほどまで丁寧かつ当たる占い師に出会ったことはありません。試して良かったです。
口コミを見て先生に入りました。彼氏との関係の進展について不安を抱えていましたが、昨年のはじめに運勢を占ってもらい、彼氏からのプロポーズ、そして他の異性からのアプローチ。すべて当たっていました。結果、私は彼を選びました。昨年に続き、今年の運勢も占ってもらう予定です。不安もありますが期待の方が大きいです。
\今なら初回10分鑑定が無料!/
鑑定歴 | 44年 |
電話鑑定料金 | 1分/300円(税込み) |
口コミ評価 | 4.99 |
口コミ件数 | 122件 |
業界屈指の実力派占い師たちが集う電話占いリノア。今最も勢いのある電話占いサイトです!
占い専門のプロダクションだからできる、厳選な書類審査・オーディションを通過したプロの占い師のみが在籍しています。
霊媒師であった祖母から霊能力を受け継ぎ、強力な霊能力をお持ちの響先生。本来視えるはずのないものや未来がハッキリ視えるとのことで、相談者の方が知りたいものを視ることができる霊視は圧巻の一言です。メディアを震撼させた先生の鑑定は要チェックです!
響先生の霊視能力はどこの占い師よりも優れたものだと私は実感しました。相手の気持ちを知りたいなら響先生と私は決めています。人の気持ちが分かればどんなこともスムーズにいくんですよね。私は魔法を手に入れたみたいな不思議な体験をしています。これからもずっと占って欲しいですし、ずっとリノアに在籍していてほしいです。
何度か占い師に相談したことがありますが、合う占い師もいれば合わない占い師もいました。その中で響先生は私に合う先生でした。先生の言葉は心にスッと入ってきますし、鑑定後は憑き物が落ちたかのように体が楽になります。心が浄化された。。。そんな言葉がぴったりです。難点は人気が出て予約が取りづらくならないでほしいということくらいでしょうか。
\今なら初回10分鑑定が無料!/